【ICS Base】[非常勤講師]増田先生による『匙のWORKSHOP』を開催いたします!
ICS InteriorDesign LABOの一環として、ICSカレッジオブアーツ校舎のエントランス ギャラリースペースやラウンジを使用して、様々なクリエイターの作品展示やワークショップを行う『ICS Base』。
『ICS Base』では、常設展として学生作品展示を行っており、今回はワークショップの第一弾として、本校の非常勤講師でもある建築家・増田啓介 氏による「匙のWORKSHOP」を開催いたします。

【匙のWORKSHOP】
スプーンは「口で観る彫刻」と言われています。いつもの暮らしのなかで、何気なく使っているものを、あらためて自分でつくってみる一日。サイズ、角度、動作の癖や日々の食事のこと。いろいろな発見があります。ぜひ一緒に削りましょう。

◉開催日|2025年12月6日(土)
◉時 間|1部:10:00 – 12:30 / 2部:13:00 – 15:30
◉会 場|ICS Base(ICSカレッジオブアーツ1F)
◉対 象|小学生以上
◉定 員|1部:7名 / 2部:7名
◉参加費|2,000円(当日現金支払い・付き添いの方は無料)
◉申 込|事前申込制
[お申し込み先]
お申込フォーム
※服装に決まりはありませんが、木材を削る作業のため汚れてもよい服装が望ましいです
※刃物を扱うワークショップとなります
※万が一、受診が必要な怪我をされた場合、医療費等は参加者ご本人様のご負担となります。主催者による補償はございませんので、あらかじめご了承ください
【増田啓介+増田良子/増田アトリエ】
共に建築家。2012年頃から渋滞回避の移動手段や環境調査に自転車を使い始める。2019年くぼみのある形をテーマに、庭や街路樹の剪定された枝を用い、非電化のハンドツールで匙や器をつくって自転車で行商するプロジェクト「Smallpond」を開始。各地でワークショップも行う。通りに面した小さな本屋を運営しながら、その片隅で斧をふるい、漆を塗っている。「越後妻有 大地の芸術祭」に参加し、木地師ミナライゴヤ(2022)とシシの子落とし(2024)を「北アルプス国際芸術祭」ではインフォメーションセンター(2024)を制作している。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
【問い合わせ先】
InteriorDesign LABO事務局
icslabo@ics.ac.jp





