2016.04.22
先日、みなさまも良くご存知の「ピーポくん」がICSへやってきました!
愛らしいキャラクターで人気者のピーポくん。
耳は「都民の声を幅広く聞くためのもの」、アンテナは「社会全体の動きを素早くキャッチするためのもの」、そして目は「社会をすみずみまで見わたすためのもの」と、都民の生活をあらゆる角度から見守っている、スーパーマンなのです!
▼たくさんの人々に親しまれているピーポくん
ピーポくんは、警視庁のマスコットキャラクター。
都民と警視庁のきずなを強めるため「親しまれ、信頼される警視庁」をテーマに、警視庁のシンボルマスコットとして1987年(昭和62年)4月17日に誕生した。
名前の由来は、人々の「ピープル」と、警察の「ポリス」の頭文字から。
(出典:Wikipedia)
そんなピーポくんがICSに来たのは、いったい・・・???
ICSから歩いて5分程のところに、碑文谷警察署があります。
いつも学校周辺の安全確保にご尽力いただいています。
▲地域住民の力強い味方です。
昨年12月に、ICSの学生へ向けて「ポスター制作」のご提案をいただきました。
みなさんも耳にする機会が増えてきた、「特殊詐欺」。
「オレオレ詐欺」や「架空請求詐欺」など、手口も年々巧妙になってきています。
碑文谷警察署管轄内エリアでも3件の被害が発生し、被害額としては1,235万円にものぼるそうです。
1件あたりの被害額が相当な金額であることが分かりますね・・・。
そこで日々、碑文谷警察署の署員のみなさまも一丸となって撲滅運動に努力されています。
このような背景から、特殊詐欺の撲滅・防犯を地域のみなさまへ呼びかけることを目的としたポスターを、日頃からデザインを学んでいるICS学生の手で制作して欲しいという、ありがたいお話をいただきました。
冬休みの宿題として取り組んだ数多くの力作から、32点の作品をICS内の審査で選び、碑文谷警察署へお渡ししました。
様々なところに掲示していただいて、地域のみなさまの目に触れる機会をいただきました。
▼新年におこなわれた、碑文谷警察署の武道始式。
▼会場内のフロアに飾ってくださいました!
▼こちらは駅前スーパーのフロアです。この時点で21作品に絞られていますねー!
また、ICS学生が毎日利用する都立大学駅などにも掲示してくださり、多くの方々にご覧いただくことができました!
最後は碑文谷警察署内です!
最終選考に残った21作品が署内に掲示され、署員のみなさまからの投票をいただきました!
▲みなさんの一票はどの作品に!?
そして先日、3作品が最終的に選ばれ、制作した学生3名とICSに感謝状が贈られました!
表彰は碑文谷警察署内、なんと署長室です!
碑文谷警察署 署長・大澤 和仁 様より、学校への感謝状を授与していただきました。
▲感謝状を受け取るのは引率の鈴木先生。警察署内とあって、緊張しています・・・かね?
▲3名の学生も、それぞれに記念品(ピーポくん!)をいただきました。
▲記念写真をパチリ。大澤署長にならって、みんな姿勢が良いです!
少し緊張もほどけてきたところで、色々なお話をさせていただきました。
どうやってこのデザインを考えたの?
ポスターを作るときに苦労したことは?
ICS卒業後はどんな目標を持っているの?
などなど、普段近くにいながらも、こうやってゆっくりお話するのは初めてです!
▲和やかムードの中、学生もリラックス!
▲いい笑顔です!
今回選ばれた作品は、地域の様々なところに掲示される予定です。
彼女たちが作ったポスターは、いったいどのデザインか!?
ぜひICS近辺にお越しの際に、お確かめください!!
表彰式を終え、それぞれにピーポくんを抱えてICSに帰ってきました!
改めて、みなさんおめでとうございます!!
▲左から髙木さん、鈴木先生、松坂くん、野村さん。
▲ズームイン!
▲ピーポくんも3人並んでうれしそう!
今回のポスター制作にあたり、選ばれた学生も選ばれなかった学生も、それぞれにとても貴重な体験をさせていただくことができました。
世の中から「特殊詐欺」が少しでも減るように、学生のポスターが様々なシーンで活躍できることを期待しています!
改めまして、このような機会をご提供くださった碑文谷警察署のみなさまへ、心より御礼申し上げます。
地域防犯に貢献できることがありましたら、またぜひお声を掛けてください!
ありがとうございました!
広報課・佐藤