【公開特別講義】栗生 明「シラバスのない授業」12月7日(木) 開催
【公開特別講義】栗生 明「シラバスのない授業」12月7日(木) 開催
公開特別講義「シラバスのない授業」
ICS COLLEGE OF ARTS+ICS校友会+テンポロジー公開特別講義
IWAKURA Morning Lecture
※講演者・講義内容が前回の告知から変更になりました。
かねてより、デザインを学ぶ学生たちには「生きたデザインの現場」を体験する場が必要と思ってきました。
2017年度後期ICS COLLEGE OF ARTS +ICS校友会+テンポロジー公開特別講義、岩倉榮利教授による「IWAKURA Morning Lecture’s」は、停滞気味の現状を打破すべく柔軟な対応力のある方を講師に迎えてきました。
本年度の公開特別講義は、12月7日で終了いたします。
間もなく社会に出る学生たちと、社会で様々な経験を積んだ大人たちの良き交流の場になれれば素晴らしいこと。
そのような場づくりに是非参加してみてください。
■会場:めぐろパーシモン小ホール 東京都目黒区八雲1-1-1 (最寄駅:東急東横線 都立大学駅)
■定員:200名 ■参加費:無料
■主催:学校法人環境造形学園専門学校ICSカレッジオブアーツ
■企画構成:(一社)テンポロジー未来機構
公開特別講義
栗生 明先生「IWAKURA Morning Lecture―シラバスのない授業」
◆日 時:12月7日(木) AM10:00~AM11:30
◆講師
栗生 明(くりゅう・あきら)/栗生総合計画事務所代表 千葉大学工学部デザイン工学科建築系名誉教授 建築家
1947年千葉県生まれ 73年早稲田大学大学院建築計画専攻修了 (株)槇総合計画事務所入所。79年Kアトリエ設立 東京大学建築学科助手 83年文化庁委嘱芸術家在外研究員として1年間渡欧 87年(株)栗生総合計画事務所代表取締役就任 主な作品に、89年カーニバルショーケース(新日本建築家協会新人賞) 96年植村直己冒険館(日本建築学会賞) 01年平等院宝物館「鳳翔館」(日本芸術院賞、建築学会作品選奨 BCS賞) 03年国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館(村野藤吾賞、アルカシア賞)がある。建築設計の三大条件、予算・敷地・機能を容易に変更可能な商業施設は面白く、商業施設に可能性や未来を感じるという稀有な建築家でもある。(一社)テンポロジー未来機構会員
公開特別講義「IWAKURA Morning Lecture―シラバスのない授業」12月7日(木) めぐろパーシモンホール(10:00 開演)
■定員
200名
■参加費
無料
■会場
めぐろパーシモンホール[小ホール](地下1階)
東京都目黒区八雲1-1-1 めぐろ区民キャンパス内
■主催
学校法人 環境造形学園 専門学校 ICSカレッジオブアーツ
〒152-0022 東京都目黒区柿の木坂1-5-6
Tel. 03-5701-2211(平日9:00~18:00)
eメール info-1@ics.ac.jp
■企画構成
一般社団法人 テンポロジー未来機構
■問合せ・申込み
(一社)テンポロジー未来機構事務局(清野)
Tel.03-6809-8309
eメール tempology@gmail.com
■アクセス
電車:東急東横線 都立大学駅より徒歩約7分
バス:渋谷駅より東京医療センター行(東急・渋34)
目黒駅より弦巻営業所行(東急・黒07)
多摩川駅より東京医療センター行(東急・多摩01)
成城学園前駅より都立大学駅北口行(東急・都立01)
※いずれも「めぐろ区民キャンパス」下車 徒歩すぐ。
※駐車場の台数に限りがありますので公共交通機関をご利用ください。